断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

断熱リノベーションで生まれ変わる快適性と省エネ性

今の住宅は断熱が非常に重視されていますが、昔の住宅は断熱材が薄い場合だけでなく、断熱材が入っていない場合もあります。断熱性能が低ければ室内を保温できないため、快適性も省エネ性も失われてしまいます。

そこで本記事では、断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットをわかりやすく解説します。

 

 

 

断熱性能が低い家のデメリット

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

断熱性能が低い家のデメリットは以下の4点が挙げられます。

●冬は寒い・夏は暑い
●冷暖房の負荷が大きくなる
●ヒートショックのリスクが高くなる
●壁内結露が発生し家の寿命が短くなる

それぞれ順番に解説します。

 

冬は寒い・夏は暑い

断熱性能が低い家の場合、家の表面で熱の出入りを断つことができないため、冬は家の中の熱が外に出ていき、夏は家の外の熱が中に入ります。熱の出入りが多いほど保温できなくなるため、室内が外気に左右されることになり、「冬は寒い・夏は暑い」という環境になります。

 

冷暖房の負荷が大きくなる

断熱性能が低い家の場合も、冷暖房があるスペースは過ごしやすいです。しかし、冬は暖房で温めた室内の熱が外に出ていき、夏は冷房で冷やした室内に外の熱が入るため、室温を維持するには冷暖房の負荷が大きくなります。結果、冷暖房の電気代が高くなってしまうのです。

 

ヒートショックのリスクが高くなる

断熱性能が低い家の場合、冷暖房がないスペースは外気に近い温度のため、家の中で大きな寒暖差が生まれてしまいます。特に冬は、寒暖差によって急激な血圧変動で血管や心臓に負担がかかるヒートショックが発生し、意識喪失・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが高まります。

 

壁内結露が発生し家の寿命が短くなる

断熱性能が低い家の場合は、結露が発生するリスクが高くなってしまいます。これは夏場のガラスのグラスがイメージしやすいです。目に見える結露であれば拭き掃除ができますが、壁の中で結露が発生すると構造躯体の柱などにダメージを与えるので家の寿命が短くなります。

 

 

断熱性能が高い家のメリット

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

断熱性能が高い家のメリットは以下の4点が挙げられます。

●冬は暖かい・夏は涼しい
●冷暖房の負荷が小さくなる
●ヒートショックのリスクが低くなる
●壁内結露を抑制し家の寿命が長くなる

それぞれ順番に解説します。

 

冬は暖かい・夏は涼しい

断熱性能が高い家の場合、家の表面で熱の出入りを断つことができるため、冷暖房のあるスペースだけでなく、冷暖房のないスペースまで保温されるようになります。熱の出入りが少なければ室内が外気に左右されずらくなり、「冬は暖かい・夏は涼しい」という環境になります。

 

冷暖房の負荷が小さくなる

断熱性能が高い家の場合は、冬は暖房で温めた室内の熱を外に出さないようにし、夏は冷房で冷やした室内に熱を入れないようにします。室温の維持に必要な冷暖房のエネルギーを削減できるため、冷暖房の負荷が小さくなり、結果、冷暖房の電気代を安くすることができます。

 

ヒートショックのリスクが低くなる

断熱性能が高い家の場合、冷暖房がないスペースも室温に近い温度のため、家の中で大きな寒暖差が生まれなくなります。特に冬は、寒暖差が少ないことによってヒートショックによる意識喪失・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが低くなり、健やかに過ごせるようになります。

 

内部結露を抑制し家の寿命が長くなる

断熱性能が高い家の場合は、結露が発生するとリスクを低くすることができます。これは夏場のタンブラーがイメージしやすいです。厳密には断熱性能だけでなく壁の構成も関係しますが、壁の中で結露が発生しなければ構造躯体の柱などを守れるので家の寿命が長くなります。

 

 

断熱について知っておきたいこと

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

断熱について知っておきたいことは以下の3点が挙げられます。

●断熱とは
●断熱の区分
●断熱の等級

それぞれ順番に解説します。

 

断熱とは

そもそも断熱とは、「家の外から中に入る熱」「家の中から外に出る熱」それぞれの移動を断つという役割があります。その結果、家全体の保温力が高まり快適性や省エネ性などのメリットが生まれます。そこで、実際に熱がどこから出入りするのか見ていきましょう。

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

冬の場合、家の外より中のほうが温かいため、熱が外に出るように移動していきます。それぞれを見てみると、換気15%、外壁15%、屋根5%、床7%、窓・ドア58%です。

反対に夏の場合、家の外より中のほうが涼しいため、熱が中に入るように移動していきます。それぞれを見てみると、換気6%、外壁7%、屋根11%、床3%、窓・ドア73%です。

このように冬でも夏でも、窓・ドアから最も熱が移動していることが分かります。そのため、屋根・外壁・床はもちろん、窓・ドアの断熱性能を高めることが非常に重要です。断熱リノベーションをおこなう場合、窓・ドアを何にするか意識しておくと良いでしょう。

 

断熱の区分

日本は、北~南まで縦長に連なっているため、地域で気候が異なるという特徴があります。当然、それぞれの地域に最適な断熱性能も異なるため、断熱の基準は気候によって区分されています。

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

福岡県は、多くのエリアで「6地域」または「7地域」が指定されています。また、東峰村のみ「5地域」に指定されています。そのため、断熱の基準は6地域をベースに判断されるといいでしょう。

 

断熱の等級

断熱性能には、断熱等級と地域区分ごとにUA値が設定されています。UA値は、家の断熱性能を数値化したもので、ゼロに近いほど断熱性能が高いことを示します。ここでは、福岡県の多くのエリアで指定されている「6地域」の断熱等級とUA値をご紹介します。

断熱等級UA値
断熱等級70.26
断熱等級60.46
断熱等級50.60
断熱等級40.87
断熱等級31.54
断熱等級21.67
断熱等級1無断熱

2024年現在、上の表のように断熱等級が定められていますが、2025年4月より、全ての住宅で「断熱等級4以上」が義務付けられます。

そのため、リノベーションをご検討されている方で物件の断熱性能が「断熱等級3以下」の場合、必ず断熱リノベーションを実施しなければなりません。そして、後悔しない選択をするには、断熱の必要な情報を理解しておくと良いでしょう。

福岡工務店リノベーションでは、断熱等級5にあたるZEH基準の断熱性能を標準としています。今後の断熱等級4以上の義務化をクリアでき、さらに新築レベルの快適性と省エネ性を兼ね備えておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

断熱リノベーションが向いてる方

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

断熱リノベーションが向いている方は以下の4点が挙げられます。

●定住・永住をお考えの方
●実家などに移り住まれた方
●中古物件の購入をお考えの方
●賃貸物件などのオーナーの方

それぞれ順番に解説します。

 

定住・永住をお考えの方

断熱リノベーションをおこなうには何百万円という費用がかかります。決して安くはありません。お住まいになるのが数年程度の場合、費用対効果が釣り合わないと感じる可能性があるため、その地域で定住または永住をお考えの方は検討しても良いでしょう。

 

実家などに移り住まれた方

物件の築年数で考えは異なりますが、「冬は寒い・夏は暑い」「冷暖房期の電気代が高い」と感じている方は、断熱リノベーションに向いていると言えるでしょう。ただし、実家を住み心地よくするには、リノベーションだけでなく建て替えという選択もあります。

 

中古物件の購入をお考えの方

リノベーションをおこなう前提で中古物件の購入をお考えの方は、断熱についてもきちんと検討されることをお勧めします。間取りや設備などを自由にできるのも魅力のひとつですが、日々の暮らしの快適性や省エネ性を向上できるのも魅力のひとつだからです。

 

賃貸物件などのオーナーの方

2024年4月より、住宅の販売・賃貸にて「省エネ性能表示制度」がスタートしています。まだ認知度は低いですが、今後は賃貸でも断熱性能があることで消費者に選ばれやすくなる可能性もありますので、断熱リノベーションを検討する余地はあると言えるでしょう。

 

 

まとめ

断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットを解説

本記事では、断熱リノベーションをおこなうことで得られるメリットをわかりやすく解説しました。

断熱性能によって変わる日々の暮らしを知ることで、「リノベーションをご検討されている方」「断熱だけのリノベーションをご検討されている方」にとって、断熱の重要性をご理解いただけたのではないかと思います。

福岡工務店リノベーションでは、断熱性能の標準を断熱等級5のZEH基準にしておりますが、予算に合わせた柔軟なリノベーション計画をおこなっておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。