制震ダンパーMAMORY(マモリー)の施工

こんにちは!

建築現場カメラ担当の有村です。

今回は、リフォームにこそオススメしたい制震ダンパーMAMORY(マモリー)についてお話していきます!

制震ダンパーMAMORYとは

MAMORYは、ダンロップタイヤを展開する住友ゴム工業が提供する制震ダンパーです。

大がかりな工事が難しいリフォームにおいても、地震の揺れを吸収し建物の安全性を向上できるのが大きな特徴です。 独自の高減衰ゴムが、繰り返しの地震エネルギーを効率的に吸収し、大切な住まいをしっかりと守ります。

この技術は、熊本城の再建や全国の橋や高層ビルなどさまざまな建築物に採用されています。

リフォーム・リノベーションにMAMORYをお勧めする理由

福岡工務店がリフォーム・リノベーションにMAMORYをお勧めする理由は大きく5つあります。

     工事期間とコストを抑えられる

     間取りへの影響を最小限にできる

     住み心地を損なわない

     築年数を問わず設置可能

      将来への安心感をプラス

それぞれ詳しくご説明します。

工事期間とコストを抑えられる

大規模な耐震補強工事と比較して、MAMORYの設置は比較的短期間で済み、費用も抑えられます。これは、住みながらのリフォームを検討されている方にとって大きなメリットです。

 

間取りへの影響を最小限にできる

 壁の内部の目立たない場所に設置できるため、既存の間取りを大きく変更する必要がありません。「今の家のデザインは気に入っているけど、地震対策もしたい」という方に最適です。

 

住み心地を損なわない

耐震壁の増設などの工事と異なり、MAMORYの設置は居住空間を狭めることがほとんどありません。そのため、快適な住環境を維持しながら地震対策が可能なのです。

築年数を問わず設置可能

MAMORYは、築年数の経過した住宅にも設置できます。「そろそろ地震対策をしたいけど、大掛かりな工事はちょっと」とお考えの方にこそ、MAMORYは手軽で効果的な選択肢となります。

 

将来への安心感をプラス

近年多発する地震に対しリフォームのタイミングでMAMORYを導入することで、将来への不安を軽減し、より安心して暮らし続けることができます。

 

制震ダンパーMAMORY施工の流れ

 

それでは福岡工務店リノベーション事業部の、制震ダンパーMAMORY施工の様子を見ていきましょう。

まずは設置箇所の壁を剥がしていきます。

既存の柱と土台を補強するために金物を取り付けます。

▼補強が完了したら、MAMORYを柱と土台に取り付けます。
MAMORYは1壁に対し4基設置を行います。

※ 建物の延べ床面積や屋根の種類などにより設置基数は異なります。

上部は、横架材と柱に取り付けます。

1壁4基分の設置が完了しました!
これを1セットとし、特定の一方向だけ強くならないよう、建物全体のバランスを重視しながら、バランスよく4か所の壁に設置を行います!

大切な家族と住まいを守るために。

地震に強い家づくりを今から始めませんか?

MAMORYは、小さな揺れから大地震まで、あなたの家をしっかり守ります。

MAMORYの設置について、気になることがあればお気軽に弊社へご相談ください。

 

職人・現場監督に共通する丁寧な施工は福岡工務店が大切にしているこだわりで、新築でもリフォーム・リノベーションでも変わりません。

福岡工務店では、リノベーションや大規模リフォームの経験豊富な営業マンが、お客様の理想を叶えるプランをご提案します。現在のお住まいにお悩みを抱えている方や、中古住宅を購入してリノベーションをご検討中の方は、ぜひ一度、福岡工務店へご相談ください。